PTSD(心的外傷後ストレス障害)という言葉は聞いたことがあると思います。
トラウマ体験が脳に深く刻まれ、心の奥でくすぶり続ける。それがPTSD(心的外傷後ストレス障害)です。
ふとした音や光景が、まるでタイムスリップのように過去の恐怖を呼び起こす。
この本態は脳の“扁桃体”が過剰に反応し、
“前頭前野”がその暴走を制御できなくなっている状態です。
ここに、催眠療法が希望の光として浮かび上がります。
催眠状態では脳波がアルファ波やシータ波へと変化し、
心が静かにほどけていきます。
すると、前頭前野の活動が高まり、
扁桃体の興奮が抑えられるため、
恐怖記憶を「安全な場所から見つめ直す」ことが可能になります。
催眠療法では、トラウマの映像をやさしく再構成し、
「もう過去は今ではない」という安心を潜在意識に届けていきます。
これは、単なる記憶の書き換えではなく、
脳のネットワークを再調整する働きとも言えるのです。
人は、どんなに深い傷も、
脳が癒しを受け入れたときに変わり始めます。
催眠療法はその扉を、そっと、やさしく開くカギになるのです。
5月17・18日(土・日)の
「催眠療法基礎セミナー」
申込み受付中です。