2025.5.23

知らない内に外来種が増える

道端に咲いていた、黄色い花。

コスモスに似てきれい。

散歩をしていて、気になったのでパチリと
一枚。

そういえば、車を運転していて、
道端で黄色い花がやたら目に留まる。

同じ種類の花かはわからないけれど・・・

名前をしらべたら、「オオキンケイギク」
外来種で繁殖力が強く、栽培は禁止されている。

身近な所にもこの様な栽培禁止の花があるんだ。
初めて知った。

この様な外来種で栽培禁止の花は、
外来生物法により19種類が特定外来生物に
指定されている。

その一つが「オオキンケイギク」だそうだ。

私も「けしの花」の栽培が禁止されているのは、
知っている。

しかし、繁殖力が強いために禁止されている
植物もあるんだ。

そういえば、魚でも「ブラックバス」が
一時期話題となった。

自然体系は外からの影響により、
崩されていく。

植物や魚だけではなく
日本の自然も一部の外国人
により、壊されて行く危険性
がある。

そのためには
法の整備が必要ではないだろうか。